楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

新しい防音室付アパートを作る

大きめの防音室ファンデーションの材料仕入れました

大きめの防音室ファンデーション材料

大きめの防音室作っております。

いつもの材料ですが
ファンデーション材料だけでも
ちょっと凄い量になってしまいました。

張る順番に重ねておきました。

現在は
10畳の広さがありますが
出来上がると
壁が厚いので
8畳くらいの大きさになると
思います。

ファンデーション材料も
合板40枚石膏ボード20枚必要です。

広いので
合板を1枚増やす予定です。

下から
かさ上げ用スタイロフォーム
発泡ゴム厚20mm2枚
合板12mm2枚
石膏ボード12.5mm2枚
合板12mm2枚
で行こうと思います。

床が広いので
1枚目の接着材が
乾かないまでに
全部張れないので
施工方も
考えないといけません。

防音天井に石膏ボード張り

防音天井に石膏ボード張り

今日は
一日雨でしたので
屋内の仕事をしていました。

防音天井に
石膏ボード張りをしました。

防音天井下地写真

上の床とは
縁を切った独立した天井です。

天井と床の間に
吸音材を入れて
天井を
張りました。

なにぶん
天井までの高さが
高いので
張るのも大変でした。

本当は
天井足場を組む必要が
あるのですが
大げさですので
脚立で
工事をしました。

長年使った防音チャンバーはやはり汚れていた

3年間使い込んだ換気チャンバー

換気はどのようなお部屋でも必要です。

人間がいると空気は汚れます。

もちろん人間がいなくても空気は汚れます。

一方防音室は
気密性が高いので
絶対に換気は必要です。

そこで
防音して
換気するために
換気チャンバーを作っています。

2年半使った
換気チャンバーを
あけなければならないことがあったので
おっかなびっくりで
開けました。

写真の様でした。

すこし黒ずんでいましたが
機能に問題はありません。

グラスウールの
吸音板は
へたったりしていませんし
所定の場所にもあって
全く問題はありません。

もう開けることはないと思いますが
がんばって下さい。

防音には防音天井という手段もあります。

防音天井下地写真
防音にはいろんな方法があります。

単に壁や天井に増し張りする方法から
もっと進んでお部屋の中にお部屋を作る方法もあります。

その中間的手法として
防音天井があります。

隅角部は固定度合いが大きくて
隅角部の防音性は必然的に高い事を利用して
防音のために吊り天井を止め
隅角部だけから
支持するのです。

これによって
床の振動が
天井に伝わらないので
防音性が高まるのです。

そんな天井が
写真の天井です。

写真の場合は
天井自体は
見えませんので
むくり
(むくりとは上の方にゆがみをはじめから付けておく建築的手法)
は付けておりません。

むくりを付ける場合は
野縁と
野縁受けの間に
吊り木を付けます。

非硬化性接着材サウンドカットを塗ったらこんな風になります。

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めたとき

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めたとき


小社では
防音室を作るとき
石膏ボード張りをしています。

石膏ボードを
少なくとも
2枚以上張っております。

2枚目を
重ね張りするときには
間に
非硬化性接着材サウンドカットを塗って
張り合わしています。

サウンドカットは
600g/m2が標準使用量ですので
相当量塗っております。

サウンドカットの比重を
約1とすると
0.6mmの厚みを塗ります。

石膏ボードを
相互にネジで緊結しても
理屈上は0.6mmの厚みになります。

それが
乾くと
殆ど厚みは
なくなります。

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めてサウンドカットが乾いたとき

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めてサウンドカットが乾いたとき


それで
緊結したネジは
頭が浮き出てしまいます。

クロスを張るときは
もう一度締め付けないと
ネジ頭が
出てしまいます。

防音ブースの作り方

  • 防音ブースの製作 ここに防音ブースを設置します。
    防音ブースの製作 ここに防音ブースを設置します。

防音ブースを
作って
それから
防音テストしてその性能を検証しました。

相当の
性能です。

説明が必要ですが
長いので
今回は省略します。

防音補強した防音室の防音テスト

防音補強改装後防音テスト

10日間要した防音補強工事も
概ね完成したので
防音テストをしました。

音源
1
洋室
2
上階の廊下
3
1-2 1-3 参考値
改修前洋室
減衰値
25Hz 78 33 45 47 37
50Hz 82 41 41 51 43
100Hz 94 34 38 60 56 44
200Hz 106 37 69 75 61
400Hz 102 34 68 71 65
1000Hz 99 -聞こえず 68 68 66
2000Hz 101 -聞こえず 70 70 64

-は騒音計測定値以下
アンプの容量が不足していて
正確な測定はできませんが
以前より向上したみたいです。

よかったです。

あんなにたくさんの材料を使っているのに
悪化していたら
大変です。

防音ブース出来上がり

防音ブースの製作 床タイルカーペット張り

防音ブースをできありました。

床にタイルカーペット張りをして
出来上がりました。

防音室の
壁天井そして床まで
吸音性が欲しいものです。

柔らかい材料ほど
吸音性は高いのですが
柔らかいと
床としての機能を果たせません。

毛深いじゅうたんが良いのですが
毛深いじゅうたんは
高価ですので
ネックになっています。

やはり
コストパフォーマンスで
タイルカーペット張りくらいが良いのかと思いました。

タイルカーペット張りをしました。

防音ブースの製作 電気工事

防音ブースの製作 電気工事

防音ブースの製作 電気工事


防音ブースに絶対必要なものが
換気扇とコンセント・照明器具です。

それらは
電気ですよね。

電気は
万能ですので
防音ブースには必要です。

そこで
電気工事です。

先ず
引き込みます。

防音ブースの製作 電気線(Fケーブル)の引き込み

防音ブースの製作 電気線(Fケーブル)の引き込み


穴をあけてFケーブルを引き込みます。

うまく差し込んだ後シールで
隙間をなくしておきます。

スイッチボックスの中で
配線します。

防音ブースの製作 天井吸音材張り込み

防音ブースの製作 天井吸音材張り込み


昨日と同じ写真ですが
換気扇と
ライティングラインを取り付けています。

防音ブースの製作 吸音材張り

防音ブースの製作 天井吸音材張り込み

防音ブースの製作 天井吸音材張り込み


防音ブースは
小さいので
反響時間は
短いですが
かなり反響します。

ライブな空間が好みの方なら
これで良いかもしれませんが
デッドな空間が必要な方には
吸音が必要です。

そこで
とりあえず
天井に
吸音材張りをしました。

いつもは
グラスウール吸音板を張るのですが
今回は
ウレタンフォームの吸音材を
張ってみました。