楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

新しい防音室付アパートを作る

防音ブースの製作 防音扉の建て込み

防音ブースの製作 防音扉の吸音張り完成

防音ブースの製作 防音扉の吸音張り完成


扉を
建物に取り付けることを
建て込みと言います。

防音扉を
防音ブースに建て込みました。

重い扉です。

丁番で取り付けるのですが
5枚吊りです。

普通の扉なら
2枚吊りが普通です。

背が高いとか
思いとか言う場合は
3枚吊りをつかうことがあっても
5枚吊りは
殆ど使いません。

防音扉の場合は
戸当たりと
密着させるために
剛性を高めるために
5枚吊りをしています。

もっと言えば
長丁番を使った方が良いかもしれません。

長丁番で
強度もあるようなものがないので
5枚吊りをしております。

防音ブースに窓!

防音ブースの製作 窓ガラスはめ込み

防音ブースの製作 窓ガラスはめ込み


小さい防音ブースを
すこしだけ広く感じさせるために
窓を設置しています。

本当は
もっと大きいものを
設置したいのですが
周りが壁なので
作ることができません。

写真くらいの大きさで
我慢して下さい。

壁と同じ以上防音性能があります。

透明ガラス5mm4枚3mm1枚をつかっております。

防音ブースの製作 防音扉を作る

防音ブースの製作 防音扉の製作 骨組み

防音ブースの製作 防音扉の製作 骨組み


防音扉を作る時には合板を木枠に取り付けます。

正確に言うと
合板に木枠を接着材で取り付けます。

接着材で
カチンカチンに固定するのですが
ゴム系の接着材を使っています。

接着材は
適量塗布して
圧着するのが原則です。

この適量が難しいです。

適量はわからないというのが実情です。

そこで
過量を塗布して
強く圧着します。

不要の
接着材を
はみ出させる方法です。

というわけで

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材


こんな風にはみ出てしまいました。

はみ出ると
すこし固まってから
削り取ってしまいます。

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材の切り取り

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材の切り取り

防音ブースの製作 換気設備の製作

防音ブースの製作 換気チャンバーの設置

防音ブースの製作 換気チャンバーの設置


スーパーストラクチャーが出来上がると
換気設備を作らねばなりません。

防音室は
気密性が高く
換気なしに
狭い防音ブースで
長居をしていると
酸欠になることは
目に見えています。

換気設備を
作る必要があります。

換気設備には
ロスナイを使う方が多いですが
ロスナイは
元もと
対向風で熱を
伝達させ
吸気と排気の熱交換をする
エコロジーのもので
防音の目的で作られた物ではありません。

少々の
遮音性は
その構造から
ありますが
高めを目指すなら
換気チャンバーを
設置するのが
良いと思います。

防音ブースの製作 石膏ボード張り完成

防音ブースの製作 外側の石膏ボード張り

防音ブースの製作 外側の石膏ボード張り


石膏ボード張りは重いけど
大丈夫です。

張り終わりました。

2重に張って
その間を
非硬化性接着材を塗布しております。

サウンドカットという商品名で
酢酸ビニル系の接着材ですが
固まっても
ゴムのようになります。

また耐水性で
水にあっても
戻りません。

本当に効果があるのかどうか
実験で確かめるべきだと思いますが
相当の経費と
時間がいるうえ
終わると
ゴミが
山ほどできますので
止めております。

もっと悪いことに
そのゴミが
堅固で
粉砕することさえ
できなくて
非常に
重いのです。

民間人の私には
できかねます。

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング


防音ブースを作っています。

防音ブースは
壁と天井を2重に貼ります。

スーパーストラクチャーA仕様プラスなので
2重張りです。

外の石膏ボードの下地と
中の石膏ボードの下地が
別々になっていて
中の石膏ボードの振動が
外の石膏ボードの下地に伝わらないようになっています。

千鳥柱工法といいます。

写真は
下地に石膏ボードの1枚目を貼って
2枚目を貼っています。

防音ブースの製作 防音材の糊付け張り付け

防音ブースの製作 スーパーストラクチャーの外側に防音材張り付け 糊付け

防音ブースの製作 スーパーストラクチャーの外側に防音材張り付け 糊付け


防音ブースの製作しております。

防音ブースは
重いので
小さく分割して
製作します。

四周から
張り込みできませんので
前もって
ユニットで作って
石膏ボード張って
組み立てます。

単に貼ればいいと言うのではありません。

作った下地に
接着材を塗布して
先ず
21mm厚のタイプzを貼ります。

その後
サウンドカットと呼ばれる
非硬化性接着材を塗布して
石膏ボードの中で
一番硬い
スーパーハードを
貼ります。

硬いですよ

防音ブースの製作 ファンデーションの製作

防音ブースの製作 ファンデーション(防音ブースの床)製作

防音ブースの製作 ファンデーション(防音ブースの床)製作


楽器も可能な
賃貸になる様に
防音室の中に
防音ブースを作っています。

防音ブースは
宙に浮かべると
音が
固体伝搬で
伝わらないのですが
そのようなことは
不可能なので
ゴムの上に載せます。

中空の
床は
中が
太鼓のようになるので
質密な物にしております。

質密とは
中の詰まったもので
小社では
ファンデーションと呼んで
サンドイッチパネルを
使っております。

防音ブースの製作 下地の製作

防音ブースの製作 スーパーストラクチャーの下地

防音ブースの製作 スーパーストラクチャーの下地


防音ブースを作るために
図面ができると
図面の通り
作り始めます。

私は
設備の整った
倉庫で作ります。

大きな台があるので
腰が痛くないので
そこで作っています。

先ず材を
同じ長さに
切ります。

フィニッシュネイルで
仮止めして
組み立て
ネジ止めします。

フィニッシュネイルは
とても便利です。

いきなり材を
ネジで留め付けようとしても
木目に沿って
ネジが
入っていくので
少しずれてしまいます。

そこで
フィニッシュネイル仮止めします。

フィニッシュネイルは
固定力は
ありませんので
必ず
ネジ止めしなければなりません。

防音ブースの製作 まずは図面

防音ブースの製作 図面を描く

防音ブースの製作 図面を描く


防音室でも
防音ブースでも
無鉄砲に
作り始めれば良いというものでもありません。

はじめの頃は
何も考えずに
作り始めましたが
今は
図面を描いて作り始めています。

フリーソフトの
CADソフトの
jwcadを使っています。

考えて
作った人は
賢いですよね。

尊敬します。

CADで書けば
寸法が
わかりますので
必要な材料を仕入れる予定です。

作り込んでいますので
少し図面が
汚れています。