楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

新しい防音室付アパートを作る

防音室に電気を送る

モールにFケーブルを入れたところ

防音室には
電気が必要です。

電気は配電盤から送らねばなりません。

防音室には
エアコンと
コンセント・照明・換気扇の電気が必要です。

電気の基準でエアコンは単独で送らないといけないので
少なくとも
2本必要です。

写真では
お部屋の
エアコンの電源も送っていて
3本必要です。

電気は
Fケーブルと呼ばれる
平らなケーブルで送ることが普通です。
新たに送るために
ケーブルラック
モールと呼ばれるものの中に入れて
配線します。

モールは
大きい方が
入れやすいですが
大きいと
目障りですし
効果ですので
兼ね合いですよね。

とにかく
3本入れました。

モールにFケーブルを入れる

モールにFケーブルを入れる

防音室の防音テストの課題

連棟式の防音室の防音テスト

連棟式の防音室の防音テスト


連棟式の防音室ができたので
防音テストをしました。

ふたつの問題点があります。

連棟式の防音室の防音テスト結果

連棟式の防音室の防音テスト結果

  • 1000Hzに大きなコインシデンス効果があり高音側で音漏れがある
  • 隣同士の防音室の測定では音源が大きくないのと測定の騒音計が32dBまでしか測定できないため真実の値が得られない

最初の問題は扉の剛性を高め様と思います。
後者の問題についてはもっと大容量のスピーカーを使おうと思います。

防音室の天井に吸音材を張りました

連棟式の防音室の天井の吸音

連棟式の防音室の天井の吸音


防音室は
大きくはありません。

それに
遮音性能を上げるために
硬い素材で作られています。

反響が凄いです。

少なくとも
天井は吸音する必要があります。

そこで
天井に
吸音板を張っています。

普通品のグラスウール32K品50mm厚です。

天井ですので
枠でとめ付けました。

照明も必要ですので
ライティングレールも取り付けました。

防音室の防音扉の戸当たりはどうあるべきか

防音室の壁は
音が伝わらないように
分厚くて
重くて
隙間がないようにしなければなりません。

しかし
防音室を利用するためには
出入り口が必要です。

防音扉です。

防音扉を閉めたときに
隙間があってはいけません。

隙間がないように
するには
どのようにすべきかと言うことになります。

普通の防音扉の場合は
ここに
ガスケットを使います。

ゴムや合成樹脂で出来た
柔らかい物で
出来ています。

それを
強く圧縮して
隙間をなくしているのです。

防音扉は
グレモン錠と呼ばれる錠で
3点で引き寄せるのです。

私どもが作る
防音扉は
高価なグレモン錠を使っていません。

1点だけの引き寄せ錠を使っています。

引き寄せの力が
小社製は劣ります。

そのため
ゴム製のガスケットを使うと
引き寄せ力が劣りますので
隙間を生じてしまいます。

そこで
小社製の防音扉には
ガスケットを使いません。

ウッドタッチで
隙間をなくしております。

ウッドタッチとは
木と木を隙間をなくすように
引っ付ける手法です。

防音扉の戸当たり

防音扉の戸当たり

中庭を白に塗っています。

連棟式防音室の中庭を白に

連棟式防音室の中庭を白に


連棟式防音室も
完成間近です。

少しばかりだけ
本当に少しですが
中庭があります。

そこで
壁を
白に塗装することにしました。

白の方が
明るいし
少しでも広く見えるかと思って
白に塗っています。

やはり白は
清潔感もあって
美しいです。

隅付防音チャンバー

防音チャンバーは
必要です。

今回は
隅付にしました。

3角の隅付です。

お部屋が
長方形なら
フラッターエコーが生じますので
隅部分を
なくす目的もありますし
なおかつ
吹き出し口を
下にするためにも
隅付にしました。

骨組みを作って

防音チャンバー 骨組み

防音チャンバー 骨組み

吸音材を入れ込みました。

防音チャンバー 吸音材入れ込み

防音チャンバー 吸音材入れ込み

防音室の防音チャンバー取付

防音チャンバー部屋内

防音チャンバー部屋内


防音チャンバーは
防音室には必須です。

小さな防音室でも
防音チャンバーは同じ大きさですので
邪魔になります。

邪魔にならないように
写真の防音チャンバーは
天井近くに作ってみました。

背の高い人なら
邪魔かも知れませんが
必要なので
ご容赦ください。

防音室とお部屋の仕切り完成

防音室とお部屋の仕切り完成

防音扉ができたので
防音室とお部屋の仕切を作っていました。

以前は
引き違いの掃き出し窓だったので
それを付けておくと
片開きの防音扉が
開かなくなります。

アルミの掃き出し窓は
取り外して
新たに仕切りを付けました。

防音室自体とは
接触すると
音が伝わってくるので
ゴムパッキンにしました。

窓を取り付ける余裕があるので
窓を取り付けました。

下地は

防音扉外側周りの壁下地製作

防音扉外側周りの壁下地製作


こんな感じです。

パテずりしてクロスを張ると
防音室とお部屋の仕切りは完成することになります。

窓に
割れないガラスをいれないと完成しません。

防音扉取付完了

防音扉完成

防音室を
作っています。

何度も言っていますが
2重ですので
2重の防音壁があります。

作るのに
大変で
やっと2重の防音壁が
できました。

効果があるかどうか
作っている段階では
全くわかりません。

明らかにするためには
防音扉を
取り付ける必要があります。

2重ですので
二枚の
扉を取り付けます。

2重の防音扉

2重の防音扉

防音扉の間には
吸音材を張り付けます。

低音側の
音を
できるだけ
少なくすることが
できます。

防音扉の間を
広くとって
遮音性を高めております。