防音の最大の弱点は 開口部です。 その一番大きな開口部は 窓です。 防音室でも 窓があれば 嬉しいです。 普通スタジオなら 窓のあるスタジオは 珍しいと思います。 でも 日常暮らす お部屋なら 窓は必ず 必要です。 と言うわけで 最大の弱点の 窓を それも 大きなものを 二つです。 角部屋ですので ふたつないと 意味がありません。 窓が弱点なので 4重にします。 ただただ 4重にすれば 良いと言うことではありません。 ちょっとした工夫が もちろん必要です。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
防音の最大の弱点は 開口部です。 その一番大きな開口部は 窓です。 防音室でも 窓があれば 嬉しいです。 普通スタジオなら 窓のあるスタジオは 珍しいと思います。 でも 日常暮らす お部屋なら 窓は必ず 必要です。 と言うわけで 最大の弱点の 窓を それも 大きなものを 二つです。 角部屋ですので ふたつないと 意味がありません。 窓が弱点なので 4重にします。 ただただ 4重にすれば 良いと言うことではありません。 ちょっとした工夫が もちろん必要です。
防音室は 反響をできるだけ押さえるため 不整形をしているのが 良いと言うことになっています。 音楽ホールが 長方形でなくて 壁が段段になっていることもその理由です。 音楽ホールほど大きくない 防音室では 五角形にするのが 普通だと言われています。 今作っているお部屋の 防音室も 五角形にしています。 他にも理由があって しております。
はじめの計画
実際のお部屋
楽器可のアパートを作るのは
相当注意して
作る必要があります。
ただ今は
部屋の中に部屋を作っています。
外のお部屋から
独立しているのが
大原則です。
これがなかなか難しいのです。
暑い中
壁を作っています。
パテずりして
隙間を防ぎます。
楽器可賃貸防音アパート を 製作中ですが お部屋の中にお部屋のあるタイプの 防音アパートです。 外のお部屋の 防音処理を まずまず終えました。 写真は ちょっと ピンぼけして しまいましたが 遮音シートを 表面にしております。 もちろんこれだけではありません。 35dB程度の 減衰を期待しております。
楽器可賃貸防音アパートを 製作中ですが お部屋の中にお部屋のあるタイプの 防音アパートです。 外のお部屋の 防音処理を楽器も使える防音アパートを製作するため お部屋の中にお部屋を作っています。 もちろん床も 既存の床を利用するのではなく 既存床を取り除き 新しく作ります。 床組を作って 床板を張ります。 床板だけを 張っているわけではなく 特別な仕様にしています。 特別な仕様は 私の実験で 確立したもので ある程度の 経費と労力を要していますので 企業秘密と言うことでお願いします。 良い方法だと思います。 企業秘密と言いながら 私のホームページを 読むと書いてあるのですが そう言うことでお願いします。
楽器も使える防音アパートを作るため
お部屋の中にお部屋を作っています。
もちろん床も
既存の床を利用するのではなく
既存床を取り除き
新しく作ります。
床組を作って
床板を張ります。
床板だけを
張っているわけではなく
特別な仕様にしています。
特別な仕様は
私の実験で
確立したもので
ある程度の
経費と労力を要していますので
企業秘密と言うことでお願いします。
新しい床組を
作る方法は
良い方法だと思います。
企業秘密と言いながら
私のホームページを
丹念に読むと書いてあるのですが
そう言うことでお願いします。
楽器も使える防音アパートならいいですよね。
防音室が
ライブも出来るくらい大きければ
もっと良いですよね。
というわけで
10畳のお部屋の中に
もうひとつお部屋を作って
防音室にします。
ただいま
床を作っています。
既存のお部屋と全く別の
床ですので
音の振動が伝わらないのです。
吸音性を考えて地盤は土のままにしています。
また
少し大きめの大引と絶対にこれは大きい根太で
板振動を出来るだけ押さえるようにしています。
暑いので扇風機使っています。
お部屋で楽器を弾けない方は
多いと思います。
弾きたいのに
隣室・隣人に迷惑を掛けるので
弾かない方も多いと思います。
そんな方のために
広い防音室を持った
お部屋にするために
改装始めました。
始まったばかりなので
全く手探りですが
たぶん間取り図は
のようになると思います。